スイカのおいしい季節です。
    ここしばらく、酷暑が続いており、熱中症にかかる方が激増しています。
    その予防策のひとつとして、スイカを食べることをおススメします。
    スイカは厳密には「果物」ではないそうですが、甘くて水分たっぷり。
    水分補給と称して食べている方も多いのではないでしょうか。
    ワタクシもそうです。この時期には欠かせませんよね。
    スイカには水分の他、ミネラルやビタミンB1、B2、アミノ酸、果糖、ブドウ糖など
    これらの栄養素がバランスよく含まれますので、疲労回復の効能に優れているようです。
    果糖やブドウ糖は速やかにエネルギーに変わってくれますから、疲れた身体に効きます。
    疲労回復の効能を高めるために、スイカと一緒に塩分を摂ることが良いです。
    夏は汗を沢山かきますので、ナトリウムなどが失われますからその補給もしましょう。
    スイカの甘さも引き立ちます。岩塩や海水由来の塩がミネラル豊富でおススメです。
    これらの塩には日常不足がちなマグネシウムなども含まれています。お得ですよ~。
    更に、スイカの皮に近い白い部分。実はこちらにも栄養があるのです。
    シトルリン(アミノ酸の一種で利尿作用が強く、腎臓病の予防や体のむくみを取る効果がある)、
    カリウム(同じく利尿作用があり血圧を下げるなどの効果)などが
    甘い果実の部分よりも多く含まれています。
    スイカは「瓜」の仲間ですから、皮の部分をキュウリのように漬物にしたり、
    あるいはゴーヤーのように炒め物にすると、おいしくいただけます(ホントです)。
この夏の暑さが一体いつまで続くのか分かりませんが、こればかりはどうしようも
    ありません。トレーニングメニューは無理のないものに。日々の生活も同様です。
    どうか皆さん、くれぐれもお身体を大切になさってください。
    冷えた甘いスイカで、涼やかなひとときを。
    
