· 

シューズを買う時は靴底も見てね

ランニングシューズを買う時に、ほとんどの皆さんはチェックしていない事があります。

それはシューズの足型です。

 

足型?シューズを上から見ても、どれも同じように見えますよね。

そこで、裏返ししてソール(靴底)を他のシューズと見比べてみましょう。

 

あるシューズのソールは、カカトから爪先までバナナのように内側へカーブしています。

このようなタイプのシューズは「レース用」スピードタイプになります。

カーブが強くなればなるほど、メインエンジンである脚の外側の筋肉が使えるのでスピードを出して

走りやすいのです。その代わり、足にトラブルがあってもシューズからのサポートは期待できません。

レースやスピードトレーニングに適したシューズで、ジョギングには不向きです。

 

一方のシューズはカカトから爪先までほぼ真っ直ぐです。

このタイプはキロ6~7分で走れる「トレーニング用」シューズです。

靴底がストレートだと、脚の外側の筋肉が使いづらくなるので少し走りにくく感じます。

その代わりサブエンジンである内側の筋肉に刺激が入ります。

この筋肉が使えるようになると脚の内外筋肉による「ハイブリッドエンジン効果」が期待できるのです。

しかし実は脳にとっては使いにくく、しかも脚を強く速く動かすと刺激が入りづらいので鍛えにくい筋肉です。

それにはこのようなストレート靴底でキロ6~7分でゆっくり走るトレーニングが効果的なのです。

 

そのシューズの使用目的が靴底の形で判断できるんです。知ってましたか?

 

では、バナナの様に曲がった靴底のレース用シューズでゆっくり走ったらどうなるのか?

使いやすい強い筋肉しか使わないのでトレーニングの効果があまり期待できないだけではなく、

サポート機能が殆どないので、そのまま走り続ければ故障の原因となってしまう可能性が高くなります。

 

最近のシューズを見ると、メーカーとしては沢山売りたいので、機能より売れるモノを優先します。

トレーニングモデルと謳っていても、実は走りやすい靴底カーブの強いシューズをラインアップしています。

 

走りやすければ売れるだろう。サポート機能も抜けば安く軽く作れるし。それがメーカーとしての本音なのです。

毒にも薬にもならない「何でもござれシューズ」誕生です。

 

トレーニングとして効果のあるシューズを探している方は、まずは靴底を色々比較してみてください。

意外なメーカーが、こんなキャラのシューズを!?と驚くかもしれません。