フルマラソンを走りきるために、練習用のランニングシューズを購入検討されている方へ。 たった一度のレースに使用するものとデイリートレーニング用シューズは同じとは限らないのです。 シューズの使い分けを考えて下さい、というお話です。 当ブログや当店のシューズコンサルなどでおススメしている「足に合ったランニングシューズ」は、...
11月 24日, 2023年
ランニングシューズを購入してからシューレース(靴ひも)を換えていない、という方はわりと多いのでは ないでしょうか。 個人的には、ある程度使用したシューレースは是非交換をおススメしたいところです。 お金もそれほど掛かりませんし、カラーも色々あるのでご自分であれこれ試すのは楽しいです。...
道具には右利き用に作られたものもしばしば見られます。ハサミとか、楽器とか。 クルマのワイパーやウインカーのレバーなどの位置も運転席が右か左かで違ったりしますね。 でも、アクセル、ブレーキなどのペダル位置はどの国でも同じだそうです。 足には右利きとか左利きとか、ないのでしょうか。...
先程、嬉しいお知らせをいただきました。マラソン大会完走!メール嬉しいです。本当にありがとうございます! 「おかげさまで何とか無事完走しました! これまでシューズ屋さんの言う通り、25.5㎝(メンズ)を購入していました。(実測では24.5㎝)。 それでフルマラソンを走った後は、いつも足の爪が内出血で黒くなってしまい、嫌だったんです。...
いまだに、「重いトレーニングシューズは初心者用、軽いランニングシューズは上級者用」と勘違いしている ランナーが少なくないようです。 ですが、その認識は間違っています。トレーニングシューズは「基本のランニング用シューズ」です。 「キロ6分で走るランシューズ」ではなく「キロ6分でも走れるランシューズ」と認識して下さい。...
明日はいよいよ金沢マラソンです。 今のところ、天気は何とか持つのかなといったところ。出走される皆様、ケガなく楽しんでくださいね! 新型コロナが第5類に分類されてから徐々に外出することが増え、各地でマラソン大会などのランニングイベントが開催されていることもあって、走ることを楽しむ方が増えてきたように感じます。...
「ゆっくり歩く」運動は身体のバランスが取りにくいので、多くの筋肉を使います。 特に身体の中心の筋肉を使います。 ゆっくり運動するほど実は多くの筋肉を使うのです。 速いスピードの運動は使いやすい強い筋肉だけが働いてしまいます。これが実は故障の一因でもあります。...
ランナーが抱える様々な痛み、故障は足元を整えることで解決することが殆どです。 それは間違いないのですが、その他にも原因のひとつとして「上半身の筋力不足」があるようです。 意外に思われるかもしれませんが、上半身(大胸筋など)の筋力が弱いと、ランニング時に上体がブレがちに なります。...
先程,、お客様から嬉しいご報告をいただきました。ありがとうございます。 少しお役に立てたようでうれしいです。 この方は、お勧めしたランニングシューズ(ミズノ ウェーブライダー27)と足の相性が合わなかったのか、 走るとカカトからくるぶし周辺に痛み等の違和感を感じて困っていました。...
お客様から、マラソン大会前にシューズを新調するのはダメなんですか?とのご質問をいただきました。 レースには新品を使うのが理想的だと思います。シューズは足を入れた瞬間から劣化が始まりますので、 性能だけの話をさせていただけるなら新品が一番です。...